みなさん。ZIZI(じじ)です。
お金を貯めて資産を築きたいけど、何から始めたら良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
私も新会社員になったばかりの時に思いました。
お金の不安をなくしたいけど、どうしたらお金ってたまるんだろう?どうしたらいいんだろう?
同じ疑問を持たれている皆さんに、
今回は資産を築くために覚えておきたい3つの考えについてご紹介したいと思います。
メモ
- 収入を増やす。
- 支出を減らす。
- 投資をする。
この内容は当たり前だろと思われる方が多いと思います。
当たり前ですが、日々生活をしていると疎かにしてしまう事でもあり、
意外にこの当たり前のことができていない方も多いように思います。
順番に詳しく説明をしていきたいと思います。
資産を築くための考え方1・収入を増やす
まず、収入を増やすことです。
一番わかりやすくて、当たり前ですね。
ただ、会社員の方であれば、来月から月収2倍になるなんてことはまずありません。
ここを如何に伸ばしていくかを考える必要があります。
本業を全力で取り組み、昇給していく、副業をするなど様々な方法はありますが、簡単に増やすことは難しいです。
私はここを副業で伸ばす考え方が、平凡なサラリーマンには最適解ではないかと考えています。
副業のメリットについては別の記事で、ご紹介をさせていただきたいと思います。
資産を築くための考え方2・支出を減らす
かける労力と比較して高い効果を上げることができるのが、この支出を減らすという考え方です。
収入を1万円増やすことは、それなりに努力をする必要が出てきます。
同じ1万円でも支出を減らすことはある程度までであれば意外に簡単にできるのです。
ただし、これも少しコツがあります。
✖ 無理して日々の生活費を節約する。
〇 固定費を削減し、ストレスフリーで節約する。
例えば、食費を減らすために遠くのスーパーへ買い物に行くなどは労力の割に効果が薄いです。
大好きなチョコレートを我慢するなどもストレスが逆にたまってしまう原因にもなります。
ここでおすすめしたいのは、家賃を下げる、通信費を下げるなど大きな固定費を下げる方法です。
こちらの方法であれば、労力の割に効果も高いのです。
1万円支出を減らすのと、1万円収入を得るのは同じ価格なのに労力が全然違うのです。
何度も言いますが、支出を減らすといっても、何でもかんでも減らせばよいというわけではありません。
毎日の食費を削ったり、毎晩の楽しみであるお酒をやめるなどするよりもまずは固定費を削減しましょう。
私も実際に大手キャリアから格安スマホへの乗り換えをして固定費の削減をしました。
格安スマホへ乗り換えた感想もご紹介しているので、ぜひ見てみてください。
-
-
格安スマホに乗り換えてみた感想【楽天モバイル】
みなさんこんにちは。 ZIZI(じじ)です。 早速ですが、 スマホの料金っていくら払っていますか? 私は月々9,000円ほどの携帯料金を払っていましたが、 2 ...
続きを見る
資産を築くための考え方3・資産運用をする
ここが資産を増やすために必要な考え方であるにもかかわらず、苦手な方が多い分野でもあります。
資産運用といっても何からすればよいのでしょうか。
資産運用というと株式投資やFXなどを考える方もいるかもしれませんが、
預金も立派な資産運用です。
ただし、預金は利回りも低く、資産を増やしていくのには少し不向きです。
そこで、資産を増やしていく投資方法として株式投資や債券への投資などを考える必要があるのです。
まずは投資について知るところから始めましょう。
そして小額から少しづく慣れていくといいでしょう。
もっているお金をすべて資産運用へ回すのではなく、
ある程度の貯金がたまった段階で、余裕資金を使いながら徐々に投資にしていくことになります。
この運用によって生み出されたお金は、自分の働いたお金ではなく、
お金によって生み出された資産となります。
資産を築くためには、自分とお金の両方で稼ぐことによりスピードアップをすることができるのです。
さいごに:資産を築くための考え方
記事の順番から前後してしまいますが、
1.固定費を削減し、生活資金を貯蓄する。
2.収入を増やしていく。
3.ある程度お金を貯めることができれば、資産運用をしてお金を増やしていく
という流れが良いのではないかと思います。
みなさんも無理なく資産形成をしていきましょう。
それでは。